調整控除とは住民税を安くしてくれるものです。くわしく説明すると、住民税から一定額を控除してくれる税額控除です。
調整控除はすべての方に適用されます。
※合計所得金額が2,500万円を超える方は対象外になります。
※住民税の所得割から一定の金額が引かれます。
※所得割が0円以下になる場合は所得割は0円となります。
所得割 = 前年の課税所得 × 10%
均等割 = 5,000円
課税所得については課税所得とは?を参照。
以上のように、調整控除は住民税の所得割から引かれます。したがって、1年間に稼いだお金が少なければ所得割は0円になるので調整控除も0円になります。
では次に、調整控除がどれくらいになるか下記で計算シミュレーションして説明していきます。
下記の①②のどちらか少ない額が調整控除になります。
上記の場合、❶の計算式でもとめた金額のほうが少なくなるので、調整控除は以下のようになります。
上記の場合、調整控除は2,500円となります。
※住民税の所得割から調整控除が引かれます(住民税の計算式は上記のとおり)。
※調整控除によって所得割が0円以下になる場合は所得割は0円。
{所得税と住民税の人的控除額の差の合計額-(住民税の合計課税所得-200万円)}×5%
※人的控除額の差については下記で説明しています。
※合計課税所得とは、課税総所得金額、課税退職所得金額、課税山林所得金額の合計額をいいます。
※上記の計算で調整控除が2,500円未満の場合は2,500円。
上記の場合、調整控除は以下のようになります。
上記の場合、調整控除が0円以下になるので調整控除は2,500円となります。
※調整控除が2,500円未満の場合は2,500円となります。
所得控除の種類 | 人的控除の差額 |
---|---|
基礎控除 | 5万円 |
障害者控除 | 1万円 |
障害者控除 (特別) |
10万円 |
障害者控除 (同居特別) |
22万円 |
寡婦控除 | 1万円 |
ひとり親控除 (母) |
5万円 |
ひとり親控除 (父) |
1万円 |
勤労学生控除 | 1万円 |
扶養控除について
扶養控除の種類 | 人的控除の差額 |
---|---|
一般の扶養親族 | 5万円 |
特定の扶養親族 | 18万円 |
老人の扶養親族 | 10万円 |
同居老親の扶養親族 | 13万円 |
配偶者控除について
控除の種類 | 納税者の合計所得 | 人的控除の差額 |
---|---|---|
配偶者控除 (一般) | 900万円以下 | 5万円 |
950万円以下 | 4万円 | |
1,000万円以下 | 2万円 | |
配偶者控除 (老人) | 900万円以下 | 10万円 |
950万円以下 | 6万円 | |
1,000万円以下 | 3万円 |
配偶者特別控除について
配偶者の合計所得 | 納税者の合計所得 | 人的控除の差額 |
---|---|---|
50万円未満 | 900万円以下 | 5万円 |
950万円以下 | 4万円 | |
1,000万円以下 | 2万円 | |
55万円未満 | 900万円以下 | 3万円 |
950万円以下 | 2万円 | |
1,000万円以下 | 1万円 |
※各種所得控除の金額については所得控除の種類の表を参照。