所得税・住民税関連
更新日:2024年9月30日
ここでは給与所得者の保険料控除申告書の書き方について説明しています。生命保険料控除、社会保険料控除、地震保険料控除、小規模企業共済等掛金控除を利用する方はチェックしておきましょう。
2024年の保険料控除申告書の書き方見本。記入例とともに説明
保険料控除申告書の書き方・見本記入例の目次


保険料控除申告書の書き方


給与所得者の保険料控除申告書の2024年度(令和6年)の記入例は以下に示したとおりです。

記入のやり方についても以下で説明しているのでチェックしておきましょう。

※申告書は年末調整の時期に勤務先から配布されます。
※年末調整の書き方については2024年末調整の書き方を参照。
給与所得者の保険料控除申告書・見本
▶まずは保険料控除申告書に氏名等を青枠の中に記入してください。それぞれの項目については下記で手順を追って説明していきます。

4つの所得控除のうちいずれかを受ける場合は保険料控除申告書を提出しましょう。

  • 地震保険料控除
  • 社会保険料控除
  • 小規模企業共済等掛金控除(iDeCoなど)
  • 生命保険料控除

それぞれの項目のくわしい書き方や記入例については下記で手順を追ってわかりやすく説明していきます。
※何も記入する項目が無い場合は空欄で大丈夫です。

地震保険料控除の記入例
年末調整で地震保険料控除の申請をするには給与所得者の保険料控除申告書の該当箇所に記入して提出しなければなりません。2024年度(令和6年)の記入例は以下に示したとおりです。

年末調整の書き方については2024年末調整の書き方を参照。
地震保険料控除の記入例
▶契約している保険会社から送られてくる「地震保険料控除証明書」に記載されている金額等を以下の青枠の中に記入してください。

記入手順
契約している保険会社の名前を記入する。
保険の種類を記入する。
たとえば「地震」や「積立〇〇」など。
保険期間を記入する。
契約者の名前を記入する。
契約している保険の対象者の名前を記入する。
たとえば契約者本人や本人の親族など。
⑤との続柄を記入する。
契約している保険の区分に〇を記入する。
「地震保険料控除証明書」に記載された保険料の金額を記入する。
地震保険料の合計額を記入する。
旧長期損害保険料の合計額を記入する。
⑨の金額を記入する。
※50,000円以上の場合は50,000円と記入
⑩の金額を記入する。
※15,000円以上の場合は15,000円と記入
⑪と⑫の合計を記入する。
※50,000円以上の場合は50,000円と記入
※※保険会社から送られてきた「地震保険料控除証明書」は申告書に添付して提出してください。無くした場合は契約している保険会社に連絡して再発行の依頼をしてください。
年末調整の書き方については2024年末調整の書き方を参照。

社会保険料控除の記入例
年末調整で社会保険料控除の申請をするには給与所得者の保険料控除申告書の該当箇所に記入して提出しなければなりません。2024年度(令和6年)の記入例は以下に示したとおりです。

年末調整の書き方については2024年末調整の書き方を参照。
社会保険料控除の記入例

▶社会保険料控除を申請する場合は以下の青枠の中を記入してください。

記入手順
支払った社会保険の種類を記入する。
たとえば子供の国民年金を支払ったときや自分が学生のときに納付猶予などで支払っていなかった国民年金を今年度になってから支払ったときなどに記入してください。
※厚生年金などの毎月の給料から差し引かれる保険料については申告しなくてOKです。

保険料の支払い先の機関名を記入する。
たとえば国民健康保険なら保険料を支払う市区町村を記入する。
保険料を支払うことになっている方の名前を記入する。
たとえば自分の保険料なら自分の名前、家族の保険料なら家族の名前を記入。
あなたとの続柄を記入する。
たとえば自分なら「本人」と記入。
1月~12月の間に支払った保険料を記入する
合計額を記入する。
※国民年金または国民年金基金についての保険料を支払った場合は支払ったことを証明する書類(保険料納付証明書など)を添付してください。それ以外の保険料については必要ありません。
※参照:日本年金機構控除証明書とは何ですか。

小規模企業共済等掛金控除の記入例
年末調整で小規模企業共済等掛金控除の申請をするには給与所得者の保険料控除申告書の該当箇所に記入して提出しなければなりません。2024年度(令和6年)の記入例は以下に示したとおりです。

年末調整の書き方については2024年末調整の書き方を参照。
小規模企業共済等掛金控除の記入例
▶郵送されてきた「小規模企業共済等掛金払込証明書」に記載されている金額を以下の青枠の中に記入してください。

記入手順
支払った掛金の金額を記入する。
たとえばiDeCoなら「個人型年金加入者掛金」に金額を記入する。
※毎月の給料から差し引かれる掛金については申告しなくてOKです。

支払った掛金の合計額を記入する。
※※「小規模企業共済等掛金払込証明書」は申告書に添付して提出してください。

※年末調整の書き方については2024年末調整の書き方を参照。

小規模企業共済等掛金控除の記入はここまでです。では次に、生命保険料控除の記入例について下記で説明していきます。生命保険等に加入している方はチェックしておきましょう。

生命保険料控除の記入例
年末調整で生命保険料控除の申請をするには給与所得者の保険料控除申告書の該当箇所に記入して提出しなければなりません。2024年度(令和6年)の記入例は以下に示したとおりです。

年末調整の書き方については2024年末調整の書き方を参照。
生命保険料控除の項目
▶契約している保険会社から送られてくる「生命保険料控除証明書」に記載されている内容を以下の青枠の中に記入してください。

記入手順part1
▶保険会社から送られてきた「生命保険料控除証明書」に書かれている内容を記入してください。
生命保険料控除証明書:契約者や保険料などが記載されています。
▶「一般の生命保険料」と「介護医療保険料」と「個人年金保険料」に分かれているので、証明書を見ながら自分が契約している項目に記入してください。

保険会社の名前を記入してください。
保険(または年金)の種類を記入してください。
保険期間または年金支払期間を記入してください。
契約者の氏名を記入してください。
受取人の氏名を記入してください。
あなたとの続柄を記入してください。
新または旧に〇をつける(送られてきた証明書に新制度と記載されている場合は「新」、旧制度なら「旧」を選択してください)。
記入手順part2
証明書に記載されている「申告額」を記入してください(生命保険料控除証明書には契約者や保険料などが記載されています)。
※証明書の「12月分まで保険料を支払った場合」に記載されている金額を記入してください(申告額ではなく「予定支払額」などと書かれている場合もあります)。証明書の「申告額」が「***」の場合は上段の「証明額」を記入してください。
※「証明額」だけしか記載がない場合は「証明額」を記入してください。

①で記入した金額の合計を記入してください。
※区分が「新」の申告額はAに、「旧」の申告額はBに記入してください。新または旧が複数あれば、その合計額をAまたはBに記入してください。
記入手順part3
Aの金額を計算式Ⅰ(赤色欄)にあてはめて出した金額を記入。
Bの金額を計算式Ⅱ(青色欄)にあてはめて出した金額を記入。
Cの金額を計算式Ⅰ(赤色欄)にあてはめて出した金額を記入。
Dの金額を計算式Ⅰ(赤色欄)にあてはめて出した金額を記入。
Eの金額を計算式Ⅱ(青色欄)にあてはめて出した金額を記入。
記入手順part4
「㋑」に②と③の金額の大きいほうを記入してください。
「㋩」に⑤と⑥の金額の大きいほうを記入してください。
最後にイ、ロ、ハの金額の合計を記入してください。
以上で生命保険料控除の記入はおわりです。
※※「生命保険料控除証明書」は申告書に添付して提出してください。

年末調整の申請については2024年末調整の書き方を参照。
基礎控除申告書については基礎控除申告書の書き方を参照。

ほかにも記入する箇所があるのか不安な方は「2024年 年末調整の書き方」ページでチェックしておきましょう。
※年末調整の書き方については2024年末調整の書き方を参照。

それぞれの項目を手順に沿ってわかりやすく説明しています。