住民税ってなに?

小中学生を対象にした住民税について学ぶための教材(子供向け)。授業等でご活用ください。

ここでは住民税とは何かについて
説明しています。
目次

住民税ってなに?

住んでいる町に納める税金

住民税とは、住んでいる町に納める税金です。所得税とおなじくお金をかせいでいるひとにかけられます。

※所得税については所得税ってなに?で説明しています。

住民税は生活にむすびついた税金?

住民たちで負担しあう税金

住民税は、公共サービスの費用を住民たちで負担しあうという考えからつくられました。


住民税は自分のすんでいる町に納税することになります。

ごみ収集や教育などのため。

たとえば、教育・福祉・ごみ処理などの生活にむすびついた公共サービスの多くは都道府県・市区町村によって提供されています。

住民税は学生でも関係ある?

お金をかせいでいれば子供でも。

住民税はお金をかせいでいるひとにかけられる税金なので、たとえ学生だとしてもお金をかせいでいれば住民税を納めることになります。

※ただし、未成年については年収約204万円まで住民税はかかりません

住民税の計算方法は?

住民税の計算はかんたん

所得割と均等割の合計が住民税になります。

ためしに住民税を計算してみよう
【計算のながれ➊】

たとえば、会社からもらった給料が1年間で200万円なら、給与所得は132万円になります。
※サラリーマンには経費が無いかわりに給与所得控除が経費の役割を担っています。

【計算のながれ➋】

給与所得のほかに所得が無いとすると、所得の合計は132万円となります。そして、所得控除を72万円とすると、所得割は6万円になります。
※所得控除はページ下記で説明しています。
※税率はページ最後で説明しています。

【計算のながれ➌】

均等割は一律5,000円なので、住民税は65,000円になります。
※厳密には均等割が4000円、「森林環境税」が1000円、合わせて5,000円が課税されることになります(令和6年度から)。
※ただし、未成年の場合は年収約204万円まで住民税が0円になります。

所得が100~500万円だったら住民税は?

住民税をシミュレーションしてみよう

給与所得が100万円~500万円だったときの住民税のシミュレーション結果は次のとおりです。
※所得については所得ってなに?で説明しています。

※給料をもらっている人のシミュレーションです。こちらのページで計算しています。

所得が200万円のときの住民税の計算

たとえば所得が200万円、所得控除が85万円とすると、所得割は115,000円になります。

均等割は一律5,000円なので、住民税は120,000円になります。
※厳密には均等割が4000円、「森林環境税」が1000円、合わせて5,000円が課税されることになります(令和6年度から)。
※所得控除は6ページで説明しています。
※税率は7ページで説明しています。

所得控除ってなに?

税金を安くしてくれるもの

所得控除こうじょとは、所得を減らして税金を安くしてくれる制度です。
※控除は「差し引く」という意味です。

所得が減れば住民税が安くなる

所得控除によって所得が少なくなれば所得割も少なくなるので、住民税が安くなるんです。

所得控除にはいろいろな種類がある

所得控除には種類がいろいろあります。ここでは代表的な4種類について簡単に説明します。
※くわしくは所得控除とはを参照。

住民税の税率は10%

所得が多くても少なくても10%

住民税の税率は10%で固定です。

つまり、所得が多くても少なくても税率は10%で変わらないということです。

所得税の税率はたくさんかせいでいる人が多くなるようになっています(5%~45%)。
まとめ
お金をたくさん稼ぐようになると、住民税が意外に多くかかってきます。

所得税と合わせると税金だけでなかなかの金額が徴収されてしまいます。

とはいえ、住民税は「住んでいる町のため」に使われているので仕方ありません。もし、自分が住んでいる町が税金を変なことに使っているときはしっかり指摘してあげましょう。
※内容に関するご意見・ご感想についてはお問い合わせにて受け付けています。

■保険や年金などのテキスト一覧■