アルバイトで103万以下なのに所得税が引かれてる…なぜ?

2024.11.04 更新
「そんなに稼いでいないのに税金が引かれている…」高校生や大学生の方はまだ税金のことがよくわからなくて不安になる方もいると思います。この記事では給料が少ないのに税金(所得税)が引かれる場合について説明していきます。

この記事のポイント(要点まとめ)


▶バイトで所得税が引かれるのはなぜ?103万超えてないのに…
年末調整をしていないひとは給料が少なくても源泉徴収されてしまう。
※たとえば1ヶ月の給料が40,000円なら1,225円の所得税が引かれる。くわしくは下記で説明しています。月収88000円以下なのに引かれてる方が該当します。給料が8万以下だとしても引かれている方は要チェック。


▶バイトで8万以下なら所得税は引かれない?
年末調整をしていれば88,000円までは源泉徴収されない。
※くわしくは下記で説明しています。8万8千円を超えたら税金がかかります。


▶バイトなのに所得税が引かれた…。余計に引かれた税金はどうすればいいの?
103万以下なら所得税は0円なので、年末調整または確定申告をすれば 納め過ぎた税金が返ってくるので不安になる必要はない。
※くわしくは下記で説明しています。103万を超えてたとしても、年末調整などをすれば余分に払った税金は返ってきます。


この記事の目次
動画でザッと内容を把握したいひと

給料が少ないのに税金が引かれているのはなぜ?

パートやアルバイト先からもらう給料がそれほど多くなく(103万円以下)、通常なら税金を支払う必要がないのになぜか給料から税金(所得税)が源泉徴収されている場合があります。


このようなケースにあてはまる人は年末調整の書類を提出していない人です。


パートやアルバイトをしている方で年末調整をしてもらっていない人は、給料が少なくても所得税が引かれてしまいます。くわしくは下記の表を見ながら説明していきます。
※88,000円未満なのに所得税が引かれている…という方があてはまります。

年末調整をしていない場合は給料が少なくても所得税が引かれる?
毎月給料から数千円の税金が引かれる

年末調整の書類を提出していない場合には下記の表のように源泉徴収税額表の乙欄(青色の部分)で税額が計算されてしまうので、給料が少なくても所得税が引かれてしまうのです。
給与所得者の扶養控除等(異動)申告書は職場で配布されます(今年分と来年分を渡されるので提出しましょう)。
※所得税がいくら引かれるか下記でシミュレーションしています。

源泉徴収税額表
源泉徴収税額表

※出典:国税庁源泉徴収税額表

給料から引かれる税額の例(乙欄の場合)

【例❶】1ヶ月の給料が88,000円なら3,200円の所得税が引かれることになります。

【例❷】1ヶ月の給料が40,000円なら1,225円の所得税が引かれることになります。

※月収が88,000円未満の場合、給料の3.063%の所得税が引かれる※
※厳密には、その月の社会保険料等控除後の給与等の金額の3.063%に相当する額。

こんなページもみられています
パート主婦は年収いくらがお得なの?103~150万円の年収別まとめ

子供が103万超えたら親はいくら払う?学生はいくら稼げばいい?


▶103万に注意するひとは?
親に扶養されている子供は1年間(1月~12月までの)給与収入が103万を超えてしまうと扶養親族から外れてしまうので、親の税金が増えてしまいます。
※くわしくはフリーターや16才以上の学生が親の扶養から外れるといくらかかる?を参照。


▶社会保険の扶養に入っているひとは?
収入が130万になる見込みだと社会保険の扶養から外れます。この場合、自分で保険料を支払わなければいけなくなります。

※収入が130万になる見込みとは:直近3ヶ月の月収で判定される。
※勤務先によっては月収が88,000円以上になると、自分で勤務先の社会保険に加入して保険料を支払わないといけなくなる場合があります。くわしくはパートやバイト先の社会保険に入りたくないを参照。

では次に、88,000円未満なら税金が引かれない理由について下記で説明していきます。年末調整をしているひとは引かれません。

年末調整をしている人は月収88,000円未満なら税金が引かれない?

前年に年末調整をしている場合、アルバイトなどをしていても月収88,000円未満なら源泉徴収で税金(所得税)が引かれません。


年末調整をしている方は下記表の甲欄(赤色の部分)で税額が計算されるためです。


とくに、年収が103万円以下のアルバイトをしている高校生・大学生やパートをしている主婦の方は下記をチェックしておきましょう。

年末調整をしている人は月収88000円未満なら所得税が引かれない

※出典:国税庁源泉徴収税額表

月収88,000円未満なら税金が引かれない?
年末調整の書類を提出している場合には上記の表のように源泉徴収税額表の甲欄(赤色の部分)で税額が計算されます。したがって、月収88,000円未満なら税金が引かれません(源泉徴収される所得税が0円になります)。
ただし、月額88,000円以上からは税金が130円引かれ始め、以降徐々に引かれていく税金額(所得税)が増えていきます。

※年末調整をしてないひとは88,000円より少なくても給料から所得税が引かれます(上記で解説)。

こんなページもみられています
あなたの手取り・税金・社会保険料はいくら?【年収別】早見表
アルバイトやパートの年収103万の壁~年収201万の壁とは?

▶103万に注意するひとは?
親に扶養されている子供は1年間(1月~12月までの)給与収入が103万を超えてしまうと扶養親族から外れてしまうので、親の税金が増えてしまいます。
※くわしくはフリーターや16才以上の学生が親の扶養から外れるといくらかかる?を参照。




パートやアルバイトだと所得税はいくら引かれる?
自分の年収と税金を把握しておきましょう。

アルバイトをしている学生やフリーター、パート主婦などの方もお金をたくさん稼げば税金が引かれます。
それぞれ年収ごとに税金や保険料、手取りがどれくらいになるかシミュレーションしています。気になる方は下記の記事をチェックしておきましょう。
ちなみに、年収200万円のフリーターの手取りは約161万円になります。

パート主婦で年収130~205万のとき手取りや税金はいくら?
学生で収入100~150万円のときの税金や親の負担は?

フリーターの手取りと税金はいくら?年収別150~300万円

1年間の給料が103万円以下なら税金がもどってくる?余計に取られた税金は返金される?
年末調整をしていれば88,000円未満まで税金が0円

「給料が少ないのに税金が引かれてる…」と心配になる学生やパート主婦さんもいると思いますが安心してください。


1年間(1月~12月まで)の給与収入が103万以下なら所得税は0円なので、年末調整をすれば所得税が全額キャッシュバックされます。
※多ければ2万円くらい戻ってくることもあります。
※所得税が0円になる計算式は下記で説明しています。
※103万を超えてたとしても、余計に税金が取られている場合は年末調整をすれば返金されます。



10月~11月頃に年末調整の書類が配布されるので、その書類を提出すると後日税金が精算(キャッシュバック)されるようになっています。
給与所得者の扶養控除等(異動)申告書のこと。

103万円以下なら所得税がかからない?

たとえば1年間の給与収入が103万円の場合、給与所得は以下のようになります。

103万円給与収入55万円給与所得控除 = 48万円給与所得
給与所得や給与所得控除については、給与所得控除とは?を参照。
給与所得については給与所得シミュレーションで計算できます。

給与所得以外に所得がないので、48万円が総所得金額となります。

したがって、所得税は以下のようになります。

 
48万円総所得金額48万円所得控除)× 所得税率 = 0円所得税
※所得税の計算式はこちら
所得控除48万円は一律に差し引かれる基礎控除です。

以上が所得税が0円となる理由です。

したがって、1年間で103万円以下なら所得税が引かれていたとしても年末調整をすれば所得税が戻ってきます。
※所得控除額がもっと多ければ収入が103万円以上でも所得税はかかりません。ただし、住民税については100万円以下でも住民税が0円にならない場合があります(未成年の場合は年収約204万円までは住民税が0円になります)。

年末調整をしてないひとはどうすればいい?
確定申告すればOK

アルバイトやパートをしている方で年末調整の書類を提出していない人は、給料が少なくても税金(所得税)が引かれてしまいます。

税金を返してほしいのに年末調整の書類を出し忘れてしまった場合は確定申告をしましょう。
※くわしくは下記の記事をチェックしておきましょう。

年末調整をしていないひとでも確定申告をすれば支払い過ぎた税金が戻ってくるので安心して下さい(スマホでもできますし、やり方も簡単です)。

※申告期限は5年以内です。
アルバイト先に年末調整を出し忘れた…どうすればいい?

以上のように、給料が少なくても所得税が引かれてしまう場合があるので、年末調整の書類の提出は忘れないようにしましょう。
※103万を超えてたとしても、余計に所得税が取られている場合は年末調整をすれば返金されます。